家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    確認テスト 必ず成績が上がる2つのこと

    FROM 笠井伸春 今月もオアシス講師の勉強会を開きました。 福井県の中学生は 確認テストという実力を試すテストがありますね。 その対策について 指導方法を確認しました。 確認テストは良問が多く、 その対策をすることが 実力アップにつながると考えています。 この勉強会で この確認テストについて ベテラン講師みんなが一致した意見があっ

  • ブログ

    勉強嫌いから勉強好きになる方法

    FROM 笠井伸春 オアシス福井丸山教室より 「勉強に対して 前向きじゃないんです・・・」 あるお母様からいただいた一言。 あなたのお子さんは いかがでしょう?   心の種火に火を灯す 学習指導をはじめて 割と早い段階で、 「自分からやるようになって 表情が明るくなりました」 といっていただくことがあります。 僕が直

  • ブログ

    知育・学習玩具大賞「ローリーズストーリーキューブス」

    FROM 笠井伸春 今日は軽く知育玩具の紹介を。 いつもお世話になっている 70代の女性の方から 「孫に何をプレゼントしたら喜ばれると思う?」 という相談がありました。 お孫さんは入学前ですが よく話す子だそうです。 知育玩具がいいんじゃないかと探してみたら よく話す子がやるのに 良さそうなものを見つけました。 「ローリーズスト

  • ブログ

    高校理科 科目の選び方 物理・化学・生物

    FROM 笠井伸春 理科の科目選択の仕方 大学入試では、理科は科目選択になりますね。 (物理、化学、生物、地学) どれにしようか迷ったり、 適当に決めてしまってないですか? なぜ迷うかというと・・・ 受験する学部が決まっていないから ではないか、と。 まず、早い段階で決めておくと 学習方針もはっきりしてきますよ。 理科の選択だけでな

  • ブログ

    へこまない。視点を変える。

    FROM 笠井伸春 週末、 福井県中小企業家同友会の 総会・講演会に行ってきました。 司会を務めさせてもらいました。。。 さて、講演は農業の会社の会長のお話。 その中から2つのことをシェアしたいと思います。   へこまない 「これも一つの試練だろう」と 何があってもへこまなくなった、とのこと。 いろんな失敗、 ぎりぎ

  • ブログ

    どうやったら読解力がつきますか?

    FROM 笠井伸春 読解力のつけ方 「読解力が弱いんです」 というご相談がありました。 勉強を教えていて つくづく重要だな、と思うのが「読解力」 現代文だけでなく、 すべての教科に影響しますからね。   どうやったら読解力がつきますか? この質問に 本を多く読むこと、と答える人が多いんですが・・・ 読解力は 必ずしも読

  • ブログ

    同じように勉強しているのに成績がさがってきました・・・

    FROM 笠井伸春 もう4月も後半、 時がたつのは早いですね・・・ で、新年度からしばらくたったこの時期、 「同じように勉強しているのに 成績がさがってきました。 本人も焦ったりして落ち込んでます」 という相談が毎年あります。   原因は・・・ 学年が上がって 学習する内容も難しくなって 宿題も増えているのに 勉強の仕

  • ブログ

    マンツーマン指導が必要な理由

    FROM 笠井伸春 先日、 小学校の教員を退職された先生と面接しました。 大ベテランで 特別にサポートが必要な生徒の指導経験が豊富です。 話を聞くと 学校の現場では 生徒ひとり一人に個別に対応する時間が足りていない・・・ 集団授業だけでは、つまづいた子が自力で追いつくのは難しい・・・ とのこと。   学校では個別指導は難し

  • ブログ

    まず身につけたいのは日本語で書く力

    FROM 笠井伸春 「僕、文才がないので文章書けないんですよ」 というのが口ぐせの友人がいるんですが・・・ あなたの周りにもいませんか? これ、「書けない」じゃなくて「書かない」 だから書けるようになってないだけなんじゃないかと。   小中学生でも 作文は苦手、という子は確かに多いです。 今の子はいつ文を書くかというと LI

  • ブログ

    一流のプロフェッショナルが使う言葉

    FROM 笠井伸春 休日、 部屋の片付けやら たまったメールなどチェックしていたところ、 田坂広志さんのメルマガで なるほど、という話があったのでシェアしたいと思います。    「努力」という幻想  昔、あるテレビドラマで見た  お母さんと子供の微笑ましい会話が  心に残っています。  勉強をしない子供に対して、  

PAGE TOP