機械的にやるしくみをつくれ
ブログFROM 笠井伸春
(イラスト出典:kigyotv.jp)
先日、ある経営者との話が
参考になったのでシェアしたいと思います。
この方は中部地区に複数の支店を持つ社長さんですが、
会って話すときはほぼ冗談ばかり・・・
僕もよくからかわれたりしてます。(笑)
でも、このときは違ってました。
なかなかアイデアが結果につながらないんですが・・・
という話になったとき。
「自分やメンバーが考えなくても
機械的に行動できるしくみをつくればいいんだよ。
そのしくみ作りの方に頭を使って。
アイデア出しても、
誰がいつどこまでやるのか
はっきりしてないし、
経過をチェックするしくみがないから
やりっ放しになるんだよ。
ルーティンで機械的に実行できるしくみをつくること」
さすが、なるほどな、と。
なんでもそうですね。
たとえば、
毎朝早起きして本読もうとか、
ジョギングしようとか、
この分野の勉強しようとか、
理想に近づくアイデアはあっても、
三日坊主で終わったりしたこと、
あなたにもないですか?
僕はよくあります・・・
子どもに日々進める課題を与えても、
いつの間にかやってなかったり。
チャレンジがたまったり。
それは、全部、
自分や子どもに対して
チェックと改善がないからですね。
子どもの勉強でのしくみといえば・・・
「子どもが勉強をはじめるまでの取りかかりに時間がかかる」
という経験ありませんか?
ある先生から聞いた成功例があります。
それは、決まった時間に決まった音楽がかかるようにすること。
それだけ?と思うかもしれないですが、
子どもはある音楽を聞くと
次の行動をすることに慣れてます。
学校では
この音楽が始まったら掃除の時間とか、
休み時間の終わりを知らせる音楽もあったり。
町では、17時を知らせる地域の音楽もありますね。
機能付きの時計や、
iPadとかで音楽がかかるようにセットしておく。
抵抗なく、自然に切り替えができるようになったとのこと。
やる気を出したり考えることなく、行動にうつせる。
なんでもしくみづくり、ですね。
自分のこと、お子さんのことで
なにかが良くなるしくしくみ、きっとあるでしょう。
それは何でしょうか?
それでは、
今日も実りある1日を。
笠井伸春
追伸
僕も最近腹がたるんできたような・・・
体を動かす習慣がほしい。
機械的にやるしくみをつくらないと(笑)
>> 笠井伸春ブログ一覧 <<
◆執筆者紹介
笠井伸春
家庭教師のオアシス代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。
高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り
「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える能力なんじゃないか?」
と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
- 成果につなげるため、家庭教師の授業がない日でも効果的な家庭学習が自分でできるようになること