家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Blogー ブログ ー

辞書を使っていますか

ブログ

takimoto

FROM ツバキ

みなさん、辞書は使っていますか?

わたしの学生時代は、中学校に入学するとき、
新しい教科書とともに全員が学校推薦の国語辞書・英和辞書・和英辞書を買ったように思います。
そして高校に入学するときもそんなかんじでした。(高校の時はプラス電子辞書も)

なので、辞書があること、使うことが当たり前だと思っていたのですが・・・

 

英語の指導をしているときのこと。
英作文で書きたいことをどう表現するかわからないとき、
また、長文を読んでいてわからない単語がでてきたとき、

私  「辞書使ってみよう」
というと、
生徒 「ないです」

私  「え?あ、学校に置いてあるのかな?」
生徒  「学校にも・・・」

ということで、辞書自体ないとのこと。

学校でも、教科書の文を読むためには、教科書の後ろの索引を見れば
新出単語の意味はわかるので、誰も辞書を使わないし、辞書を持っていないそうです。

知らない単語が出てきたときは、たまに携帯で調べるとのこと。

 

私も生徒さんとそこまで世代は変わらないと思うのに、
変わったなあ・・・と驚いてしまいました。
(もちろん、みながみな辞書を持っていないというわけではないと思います)

辞書
(出典:ベネッセ教育総合研究所)

上のベネッセの調査では、
「教科書やテキストをくり返し読む」
「参考書を読む」
に比べると
「辞書を引く」生徒は1990年よりかなり少なくなってきたことが分かります。

 

私の高校のときの英語の先生は、
「どれだけ辞書をひいたかで語い力は変わる」
と言われ、
予習の意味調べのときだけでなく、授業中もすぐ、「辞書をひきなさい」とおっしゃっていたことを思い出します。

辞書には、(国語も含め)
ことばの意味だけでなく、例文も書かれているので、
その言葉をどのようなとき(いつ)に、どのように(用法)使えばよいか、
すぐわかります。
もしよくわからないなら、例文の単語を入れ替えるところからはじめることもできます。

確かに携帯やネットでも意味は調べられますが、
線を引いたり、書き込んだり、と
勉強するためには紙のものと向き合うことも大事だなと思います。

 

ツバキ
(家庭教師のオアシス チューター/教務スタッフ)


PAGE TOP