高2の夏がカギ!志望校合格から逆算する勉強スケジュールとは?
ブログ
「受験ってまだ先の話だし、何から始めればいいのか分からない…」
そう思っているなら、実はちょうどいいタイミングかもしれません。
大学受験は、高3から始めるイメージがあるかもしれませんが、
本当に合格したいなら、「高2の夏」からがカギと言えます。
「何を、いつ始めればいいのか分からない…」その不安、みんな一緒です
高2のこの時期って、部活もあるし、学校行事もあるし、毎日が忙しいですよね。
そんな中で「受験を意識しよう」って言われても、正直ピンとこないのも当然です。
でも、受験ってマラソンに似ています。
ゴールを見据えて、今どこを走っているのか、どんなペースで進めばいいのかを考えておく。
それができると、最後にバテずに走りきれるんです。
実は、高3からのスタートでは間に合わないことも…
多くの人が「高3から本気出す!」って言いますね。
でも実際には、その頃にはもうみんなの“本番モード”が始まっているんです。
高校受験なら中3からでもなんとかなることが多いですが、大学受験はそうはいきません。少なくても土台は作っておかないと、志望する大学学部によっては間に合いません。
それに、高3になると、模試や課題、共通テスト対策や個別試験の準備…
まるで、いきなり高速道路に合流するような感じです。
今のうちにスピードを上げておかないと、急に追いつこうとして大変な思いをすることに…。
「もっと早くからやっておけばよかった…」
そんな後悔、しないようにしたいですね。
志望校から“逆算”するって、実はすごく効率がいい
じゃあ、今できることって何かというと──
それは、志望校から逆算してスケジュールを立てることなんです。
たとえば、受験する教科の選択、何が必要になるのか。
私立か国公立かによっても勉強の重点は変わってきます。
・この夏〜秋:模試で自分の立ち位置を知る
・冬までに:苦手科目の基礎を固める
・高3の春:応用レベルや演習にスムーズに入れるように準備しておく
こんなふうに逆算して考えると、「今やるべきこと」がだんだん見えてきますよ。
今から歩き出せば、きっと景色が変わってくる
焦らなくていいけど、確実に一歩ずつ。
受験は短距離走じゃなくて、登山みたいなもの。
無理なく、目標に向かってスタートできるように今のうちに登山靴を履いて準備を始めておくことですね。
追伸
もし、「何から始めればいいのか分からない」って思っているなら、オアシスの「大学受験サポートコース」で、道案内できるかもしれません。
どこを目指すか、どう進めばいいか、一緒に考えてみませんか?
オアシスの大学受験サポートコース
https://fukui-kateikyousi.com/lp/high/#daigaku

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p