同窓会にて
ブログ
週末、高校の同窓会に参加してきました。北陸高校です。
笠井くん今何やってるの?と県外からかけつけた同級生から聞かれました。
「勉強教えてるんだよね」というと「合ってると思うよ」と。
同級生の今は、十億規模の会社社長、起業家、医師、公務員、いろいろです。
医者になったクラスメイトはさすがに勉強ができて、いつも数学は満点近くとっていました。当時はかなわないなあと思っていました。
で、「すごかったね」と聞くと「ただ、必死だった」と。意外でした。
たしかに、100点でも20点でも、生徒はみんな何かに必死になってがんばっています。赤点だからといって不真面目なわけではないんです。
本人が一番気にしていたりします。
でも、親御さんは「なんでこんな点数とってくるの?」と感情で怒ってしまったり、「こんなこともできないなんて!」と言ってしまいそうになることもあるかもしれません。
思ったとしても、深呼吸して、冷静に前向きに考えられればいいのですが、そのまま子どもに言ってしまうと・・・
一気にやる気を失ってしまうでしょう。がんばってもできないんだ、自分は、と。
でも、現実はそうではないです。これは断言できますが、やっても成長しない子は1人もいません。
ただし、人によって成長するペースは違います。
それを、○○ちゃんと比べてできていなからとか、テストの順位が変わってないから、ムダな努力だった、なんて解釈を周りの人がしてしまっては、だれにとってもよくないです。
実際は、よく見ると確実に成長しています。
目の前の点数だけではなく、内容を見て、できるようになっているところに目を向けましょう。
- 単語帳がんばって知ってる単語が増えたので、前よりは長文を読めるようになってきた
- 以前はできなかった化学式が書けるようになった
- 3回やってもやり方を覚えられなかったことが4回目でできるようになった
「ここができるようになってるね」「ちゃんと成長してるね」と気づかせてあげてほしいと思います。いわゆる小さい成功体験ですね。
これがモチベーションやメンタルの安定につながって、本当に伸びるようになりますよ。
子どもの成長のためにも周りの人たちが協力して良い影響を与えていきたいですね。
追伸
バタバタしていて今日は更新がギリギリになってしまいました。
予定を確認すると、明日は、新規面談1件、受験生三者面談1件、教師面談1件、自分の授業4コマ。生徒の努力が実るように、1ミリでもよくなるようにやりますよ。

友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの個別ゼミ(学習塾)
ふくい家庭教師ナビ(家庭教師を自分で探す)
◆執筆者紹介

笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p