家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    後藤先生(先生の紹介)

    後藤先生(教師No.507)福井大学医学部医学科の学生講師滝中学・高校出身(愛知県) 指導教科:小学全、中学理系(数学・理科)、中学文系(国語・英語・社会)、数学、英語、国語、物理、化学、倫政 センター総合802点 数学 センター数IA100 IIB90 必修の基礎問題をしっかり身につけてから飛躍的に伸びた経験があります。フォーカスゴールドやチ

  • ブログ

    田中先生(先生の紹介)

    田中先生(教師No.506)福井大学医学部医学科の学生講師高槻中学・高校出身(大阪府) 指導教科:小学全、中学理系(数学・理科)、中学文系(国語・英語・社会)、数学、英語、国語、物理、化学 中高一貫校卒 センター総合803点 数学 センターIA95, IIB100 同じ問題集を繰り返しやることで、問題をパターン化していきました。なぜ、この定理

  • ブログ

    黒田先生(先生の紹介)

    黒田先生(教師No.501)福井大学医学部医学科の学生講師同志社国際中学・高校出身(京都府) 指導教科:小学全、中学受験対策、中学理系(数学・理科)、中学文系(国語・英語・社会)、数学、英語、国語、物理、化学 センター試験総合85% 英語 センター176 中学生へは英検にトライすることをおすすめします。僕も中学から英検を受けて高校2年のとき2級

  • ブログ

    若林先生(先生の紹介)

    若林先生(教師No.498)福井大学医学部看護学科の学生講師八幡高校出身(滋賀県) 指導教科:中学文系、中学理系、国語、数学、英語、生物、化学、倫政 センター試験総合824(91.6%) 国語 センター198 センター国語には傾向があるのでしっかり対策することで高得点が狙えます。 英語 筆記198・リスニング50 高校時代、教科書付属のC

  • ブログ

    盛野先生(先生の紹介)

    盛野先生(教師No.497)福井大学医学部医学科の学生講師北野高校出身(大阪府) 指導教科:中学文系、中学理系、国語、数学、英語、生物、化学 福井市内の個別指導塾で1年半中学生をメインに教えていた経験もあるので高校入試にも詳しくなりました。 センター総合86% 国語 東進模試で9割をキープ。現代文のセンター対策としては出題形式のパターンを掴むこ

  • ブログ

    ツバキ先生(先生の紹介)

    ツバキ先生(教師No.356) 社会人講師金沢泉丘高校出身 指導教科:中学文系、中学理系、英語、簿記 英語 全国模試偏差値73.3 ・自分が実践したおすすめの勉強方法はありますか? 「成功の法則は「できるまでやること」です。  私は元々理系教科が苦手でした。弱点だからこそ投げ出さずにわかるまでとことん考えました。また、沢山問題を解いて思考パタ

  • ブログ

    小林先生(先生の紹介)

    小林先生(教師No.493) 福井大学医学部看護学科の学生講師羽水高校出身 指導教科:中学文系、英語、国語、化学 英語 センター152 国語 センター148 化学 センター82 ・自分が実践したおすすめの勉強方法はありますか? 英語は文系をしっかり理解して見抜けると長い文でも騙されずに意味を理解できます。 国語は、現代文ならまず筆者が

  • ブログ

    松川先生(先生の紹介)

    松川先生(教師No.489) 福井大学医学部医学科の学生講師福井工業大学付属福井高校出身 指導教科:中学受験対策・中学全教科・数学・物理・英語 数学 センター175、県模試で最高県3位 英語 センター筆記182、リスニング46 県模試では3教科県4位、5教科9位をとったこともあります。 物理 センター91、県模試で最高県3位 ・不得意分

  • ブログ

    橋本先生(先生の紹介)

    橋本先生(教師No.488) 福井大学医学部看護学科の学生講師啓新高校特進出身 指導教科:小学全般、中学理系、高校英語 「いとこが高校入試のとき、教えていたことがあります。「分からない」から「分かる」ように伝えることの大切さを学びました。いとこは高校に入ってからも成績が伸びたのですが、『あの時教えてもらったことが役立ってる』と言ってもらい、教えること

  • ブログ

    岸本先生(先生の紹介)

    岸本先生(教師No.487) 福井大学医学部医学科の学生講師地元、大野高校出身 指導教科:小学全教科、中学全教科、高校は数学、物理、化学、英語 数学 センター182 数学は計算のスピードを重視していたので、実際の時間より短い時間で解く練習しました。別解など解法を何個か比べてみて効率良く解けるように心がけていました。そういうノウハウを伝えたいと思い

PAGE TOP