家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    (高1・2)受験国語の年間学習計画

    FROM 笠井伸春 大学受験生はいよいよセンター試験。 直前であわてないために高1,2年生は 今から長期的な計画を頭に入れておくといいですね。 先日はたしか数学の年間学習計画を 伝えたと思うので、今日は国語を。 国語って日本語なんだから 漢字くらいをやっとけばいい? そういう話をする人もいますが、それは間違いですね。

  • ブログ

    大学選びのステップ

    FROM 笠井伸春 明けましておめでとうございます 本年もよろしくお願いいたします 年末年始いかがお過ごしだったでしょうか。 年始の目標は立てましたか? 今年もかかわる方と共に 成長する1年にしたいと思います。   さて、年末年始もいろいろありました。 その中である大学受験生(高3生)から 家庭教師の依頼がありました。 遅すぎ

  • ブログ

    受験直前期、子どもへの接し方

    FROM 笠井伸春 (自習生のために教室の席数増やしました) 中学3年生の夏くらいまでは おだやかだったお母さんも この時期になるとついピリピリしてしまう・・・ っていうことになっていませんか?   今まで第一志望校に合格する子を見ていると 最後まで笑顔を絶やさず、 子どもを信じているという雰囲気の お母さんが多かったと感じ

  • ブログ

    受験数学、高2生の1年計画

    FROM 笠井伸春 高校2年生の親御さんから 相談いただきました。 数学の克服方法についてと 大学入試までの勉強の進め方についてです。   まず、志望校を決める 受験数学の勉強方法は 志望校によって決まってきます。 大学が求める力が 試験問題に表れているので。 それに対応できるようにしていくのが目標。 具体的には・・・

  • ブログ

    オアシス講師の勉強会にて

    FROM 笠井伸春 オアシスのプロ講師を集めて 勉強会を開きました。 何を使ってどう教えるか、 具体的に生徒をあげていっての意見交換。 プロ講師のオリジナルの教材も共有。 少しでも要領よく解きたい生徒向けに 教科書にない裏公式も教えています。 今年の予想問題についても。 その中の一つの例題 以前、そのまま福井の県立問題に出

  • ブログ

    小6〜中2のお家の方へ 普通の子がトップ校へ進学する方法

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 福井の冬っていう感じの天気になってきましたね。 なかなかスカッと晴れるときは少なくなるでしょうが、 生徒には負けずに前に進んでほしいと思います。 そんなことを思っていると ある中3生がここにきて目標を上げました。 今年の夏には 「自宅近くの○○高校でいいや」 なんて言っていたんですが、 最近にな

  • ブログ

    (中3生) 冬休みにやるのはこの3つ

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 今週は新たに 3名の生徒が家庭教師の体験に、1名が高校講座に。 かかわる生徒には 頼んでよかったと言ってもらえるように よりよいものを作っていきます。 さて、福井丸山教室では 冬期講座がはじまります。 ある中3生の保護者の方から相談がありました。 同じような悩みのある方のためにシェアしたいと思い

  • ブログ

    入試直前、やるべきことリスト

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 さて、いよいよ本格的な受験期までもうすぐ。 直前までにやっておきたいことを まとめておきたいと思います。   【1ヶ月前】 学習面 総仕上げの時期です。 まだやっていないことが気になって、新しいことが気になるかもしれないですね。 でも、やっていなことよりやってきたことを見直すことの方が

  • ブログ

    入試直前の勉強方法(前編)

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 昨日、金沢学院大学文学部 合格の報告がありました。 おめでとうございます。 さて、 まだまだこれからが本番だという3年生の方が多いですね。 入試直前の勉強方法について まとめてみたいと思います。   高校入試でも大学入試でも 共通して言えるのは ・新しい参考書には手を出さないこと(知

  • ブログ

    勉強スランプから抜ける方法

    音声ブログはこちら FROM 笠井伸春 「毎日勉強しているのに、わからない問題が減らない。 できる感じがしない。勉強スランプでしょうか・・・」 受験生と話をしたときに そんな悩みが出てきました。 特に、理数科目に苦手意識のある女子に そういう悩みが多いですね。 今日は勉強スランプの抜け方を 考えてみたいと思います。   ス

PAGE TOP