家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    (勉強のコツ) 算数・数学は暗記科目!?

    「確認テストの数学、 時間がなくて3枚目は ほとんど白紙でした・・・」 ある中3生のAくんから聞きました。 あなたのお子さんも 時間が足りなくて 全部解けない、 ということはないでしょうか? ちなみに Aくんは一時的ですが 僕が教えている子です。 彼はちょっと 面倒くさがりやなところがありますが、、、 理論的に考える力や 理解

  • ブログ

    岩井先生(先生の紹介)

    岩井先生(教師No.652) 福井大学医学部看護学科の学生講師高志高校出身 指導教科:小学全教科・中学全教科・国語・数学・英語 ・指導方針は? 私自身、塾に通ったり家庭教師をつけたもらったりして勉強していました。 塾の先生は、興味を引き出しながら指導してくれたので、集中してやれたと思います。私も生徒のやる気を引き出せるような指導を目指しています。 ・勉強の

  • ブログ

    受験モードでもメリハリを

    FROM ツバキ 夏も終わりに近づいてきました。 暦の上ではもう秋ですね。 中3生はこの夏休み、オープンスクールにも行って いろいろな高校の様子を見たことでしょう。 いよいよ受験モードですね。 これから学力診断テスト、高校入試に向けて対策も始まりますし、 まわりの雰囲気もこれまでより勉強モードになりますね。   入試まで約

  • ブログ

    通分とは・・・?

    FROM ツバキ   先日、数学を指導していたところ、通分でつまづいている生徒さんがいたので、 通分に戻って学習をすることにしました。 そこで、通分のやり方を見ていると、 1/2の分子と分母をそれぞれ8倍、3/8の分子と分母をそれぞれ2倍してやっていました。 8/16-6/16=2/16で約分して1/8 となりますね。

  • ブログ

    福村先生(先生の紹介)

    福村先生(教師No.651) 福井大学医学部医学科の学生講師宮津高校出身(京都府) 指導教科:小学全教科・中学全教科・国語・数学・英語・化学・生物・地理 ・不得意分野の勉強法 理系だったんですが、数学が苦手だったので何度も問題集を繰り返しました。一番時間を使った教科だと思います。また、わからないところは後に残らないように、すぐに先生や友だちに聞くようにして

  • ブログ

    中学理科 水溶液の濃度 正答率47.3% (全国学力テストより)

    FROM 笠井伸春 先日、 4月にあった全国学力テストの結果がでました。 小中ともに 算数・数学の「割合」を 苦手としている子が多いということがわかりました。 たとえば中学では アルミニウムを原子記号で表す という問題は、正答率83.7% だったのに この水溶液の濃度を求めるという問題は 正答率47.3%と 半分を切っていました。

  • ブログ

    酷暑

    FROM ツバキ 8月に入っても、毎日暑いですね。 39℃や40℃の場所や日数が多く・・・。 そんな中、8/1に衛星「しきさい」が宇宙から日本の表面温度を観測した映像が発表されました。 (出典: JAXA) 真っ赤・・・ですね。 福井も赤いです。 でも、特に東京、大阪、名古屋といった、都市部が真っ赤ですね。 地面の温度が50℃以上

  • ブログ

    酷暑

    FROM ツバキ 7月に入って、毎日暑い日が続きますね。 連日、「高温注意情報」や酷暑のニュースが続いていますね。 ついに、7/23には埼玉県熊谷市で41.1℃という、日本での観測史上最高気温を更新しました! 東京都青梅市では東京都内初の40度超えとなる40.8℃。 岐阜県多治見で40.7℃、名古屋でも39.6℃ ・・・ 気象庁は「命に危険が生

  • ブログ

    河端先生(先生の紹介)

    河端先生(教師No.642) 福井大学医学部医学科の学生講師駒場東邦中学・高校出身(東京都) 指導教科:小学全教科・中学受験対策・中学全教科・数学・英語・物理・化学 2浪して医学部に入りました。 中高時代は、学校で下から数えた方が早いくらいの成績だったので、勉強ができない人の気持ちはわかるつもりです。生徒の気持ちに寄り添った指導をしたいと思います。 ・不得

  • 女性講師
    ブログ

    浮山先生(先生の紹介)

    浮山先生(教師No.640) 金沢大学卒業武生高校出身 指導教科:小学全教科・中学全教科 大学受験のとき、家庭教師をつけてもらいました。 自力でわからないところを教えてもらったり、受験対策のフォローをしてもらい有意義な勉強ができた経験があります。今度は私が生徒さんの力になりたいと思います。 ・おすすめの勉強法は? あれこれ参考書に手を出すのではなく、まず教

PAGE TOP