家庭教師のオアシス

ハンバーガーメニュー
オンライン無料面談 無料体験申し込み
LINE FACEBOOK
オンライン無料面談 無料体験申し込み 教室見学 お問い合せ

Instructorー 講師紹介 ー

  • ブログ

    英語長文、解き方のコツ

    FROM 笠井伸春 (福井県学力診断テスト英語) 表面的な解法テクニック的な話は あまり好きではないんですが・・・ 今日の話は 「英語長文で時間が足りなくなる」 という子には役立つと思います。   ある生徒のことですが、 今までだいたい英語80点だったのに 今回の学力診断テストでは50点でした。 その中学の平均も44点だっ

  • ブログ

    志望校を下げるべき?

    FROM 笠井伸春 「福井商業高校志望でしたが 学校の先生から私立高校に専願で受験するようにすすめられました」 以前、中学3年生のお母様から相談を受けました。 学力診断テストの結果が出た今、 学校の先生から志望校を下げるように 言われることはよくあります。   でも、僕はこの時期に目標を下げることには反対です。 行きたい学校学

  • ブログ

    世界初、フィンランドで授業科目廃止

    FROM 笠井伸春 (brightside.meより) なんと、フィンランドは2020年から、 授業科目を廃止するそうです。 記事原文: https://brightside.me/wonder-curiosities/finland-will-become-the-first-country-in-the-world-to-get-rid-o

  • ブログ

    不登校生への学習サポート

    FROM 笠井伸春 最近多い問い合わせに 小・中学生の不登校生への学習サポートがあります。 「昼間でもできますか?」 「週3回以上はできますか?」 「どんな先生か事前に確認できますか?」 というご質問をいただきますが、 すべてYESです。 平日昼間コースなら 2A〜Sランクの講師のレッスンが Bランクの料金で受けられます。 このコー

  • ブログ

    (勉強のコツ)丸暗記に頼らない覚え方

    FROM 笠井伸春 先日、 家庭教師をはじめる子に 「特に習いたい教科は?」と聞くと 苦手な英語を、とのこと。 そういう子の多くは 英語が苦手というより「嫌い、やりたくない」 という感情があるんです。 口には出さなくても 「なんで、こんなのやらないといけないんだろう」 と。 そうなってしまう原因の一つは 「丸暗記しろ」だと思います

  • ブログ

    2016学力診断テスト。結果の見方

    FROM 笠井伸春 今回の福井県学力診断テスト。 答案が返ってきましたね。 学力診断テストは 受験する高校を決めるテストとも言われています。 まだ情報を集めているところですが、 数学と国語が難しかった、という声を聞いています。 (これを書いている段階では、集計はまだ出ていません) 今回、 ある中学では 数学で90点以上が1人

  • ブログ

    2016学力診断テストたった1問でパニックに・・・

    (11月15日の新聞14面) 福井県7600人の中学3年生が受けた校長会学力診断テスト。 5教科の問題が福井新聞に出ています。 「出題傾向が変わった」 といろんな中学の子から聞きいていたので どうだったかな?と 昨日問題を確認しました。 まあ確かに、 説明させる問題が多かったですね。 問題を作った方が 「これ、大事なことは何

  • ブログ

    生徒の理解度チェック方法

    FROM 笠井伸春 11月、急に冷えてきましたね。 教室でも数台のファンヒーターを出しました。 さて、 今日は教え方のコツをひとつ。 マンツーマンの講師初心者の方や、 お子さんの勉強をみているお家の方には役立ちます。 生徒が理解しているのかがわからない場合、どうしたらいいか? という問題。   「わかった?」は意味がない 説明した

  • ブログ

    何から手をつけていいか、わかりません・・・

    FROM 笠井伸春 「定期テストで200点前後。 確認テストだと150点くらい。 行きたい高校があって がんばりたいけど、 何から手をつけていいか、わからない」 という相談を受けました。   それもそのはず。 学校の授業や宿題の多くは 本人のやるべきこととは違っているからです。 中3だと、福井県学力診断テスト前なので 学

  • ブログ

    教えるときの禁句

    FROM 笠井伸春 あるお家の方から差し入れいただきました。 お気持ち、ありがたいです。 (他のお家の方へ・・・お心遣いは不要です。どの生徒にも全力で取り組みますので) こういったお気持ちを 生徒ひとり一人の指導の質を上げていくエネルギーにしたいと思います。   さて、先日 「自己評価を下げることは絶対に言わない」 と書いたんですが、

PAGE TOP