have toが多い時の対処法
ブログ「バタバタしてる」って言うのは好きじゃないんですが、今週は対応すべきことが重なってバタバタしてしまいした・・・
そんなときは、同時にいろんな物事をこなしたいと感じたりします。
受験生もそうですよね。いろんな科目の勉強を同時に進める必要があるし、勉強だけでもありません。
志望校の願書の出し方や締め切りなど確認したり、受験校と対策のスケジュール組んだり、メンタル整えたり、
shuld(すべきこと)have to(しなければならないこと)が多くあります。
しかし、そこであたふたするのではなく、時間を区切って一つ一つに集中して取り組むこと。それが結果として多くのことを同時にこなすことにつながる、と以前ある先生から教わりました。
それに自分でできないことは人に頼ってもいいです。親や学校や塾の先生など応援してくれる人に頼れる部分は頼ることもこれから必要になるスキルだと思います。
というわけで、短期講座のお知らせです。
こちらの講座は、オアシストッププロ講師の斎藤先生によるマンツーマン指導(最高で1対2名まで)が受けられる短期講座になります。
教室に通える方で受験のプロの指導を直接受けたい生徒はぜひ参加お申し込みを。
中1〜高3生が対象です。
友だち追加でブログ更新情報お知らせします。
▼ リンク
家庭教師のオアシス コースの案内(学生講師・プロ家庭教師が選べる)
オアシスの中学個別ゼミ(学習塾)
オアシスの高校個別ゼミ(学習塾)
◆執筆者紹介
笠井伸春
個別指導塾・家庭教師のオアシス 代表
ふくい家庭教師ナビ(カテナビ)主宰
単に目先の点数を上げることだけではなく、自信につなげ、いかに生徒が自分から学習できるようになるか、自立した学習が身に付くようなサポートを目指す。高校入試対策のため勉強方法を教えた中学生が、高校でも実践し伸びていることを知り、「1回のテストのために得た知識はテストが終わったら価値がなくなるけど、一度身につけた勉強方法はその先もずっと使える、価値の高いスキルなんじゃないか?」と考え、勉強のやり方を教える家庭教師のチームを作る。
主眼にしているのは、
- 「できる」を実体験してもらい、自信と前向きさを身につけてもらうこと
- 能力に関係なく学習効果の高い勉強方法を身につけてもらうこと
下記の公式LINEアカウントを追加していただくと、ブログ更新情報を通知します。また、1対1トークもできるようになります。お問合せ、ご見学、無料体験、入会のご相談などお気軽にどうぞ。 家庭教師・個別指導塾オアシス公式LINE ID: @cim4849p